新型コロナウイルス感染症について
English ver. is here2023年5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが、季節性インフルエンザと同じ5類感染症に変更されました。
感染防止策について、一律に対応を求められることはなくなりますが、状況に合わせて各人が基本的な感染防止対策を継続していくことになります。
1.マスクの着脱について
基本的には個人の判断にゆだねられますが、指導教員等あるいは訪問先の事業者の判断により、着用が必要とされる場合には、その指示に従ってください。
実習等で訪問先が重症化リスクの高い方が集まる場所等についても、マスクの着用が効果的な場面では着用を推奨します。
2.黙食について
会食時は黙食に努めてください。
3.手洗い等の手指衛生、換気の実施について
新型コロナウイルス感染症の特徴を踏まえた基本的な感染防止策として有効であり引き続き実施して下さい。
4.人と人との距離の確保について
感染発生情報等に留意し、流行期においては、不特定多数の人がいるような混雑した場所や近接した会話を避けることが感染防止策として有効です。
5.体調不良時の備えについて
抗原定性検査キット(国が承認したもの)や自宅療養に必要な解熱鎮痛剤等をあらかじめ準備しておくと安心です。
6.健康的な日常生活について
健康状態に応じた運動や食事等、適切な生活習慣の取り組みが何より大切です。
適度な運動とバランスのとれた食事を心がけましょう。
新型コロナに感染したかも!?と思ったら
あわてずに、症状や常備薬の確認をしましょう。
検査キットを用いて確認しましょう。
・陽性だった場合
症状が軽い場合は、自宅で療養を開始しましょう。
→詳しくは新型コロナに感染したときはをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の感染が疑われる場合等の対応フロー を参考にしてください。
・陰性だった場合
症状がある場合は症状が落ち着くまで、できるだけ外出を控えましょう。
マスクを着用し、手洗い等基本的な感染防止策を継続しましょう。
☆症状が重い場合、不安な場合は医療機関に事前に電話連絡をして受診しましょう。
どうすべきか迷った場合は、保健管理センターに相談してください。
TEL:保健管理センター 086-251-7217
病院受診時の注意
・あらかじめ医療機関に連絡しましょう
・不要不急の受診を控え、なるべく平日の日中にかかりつけ医等を受診しましょう
・医療機関、薬局、高齢者施設等に行くときは、必ず感染防止策を行いましょう
新型コロナに感染したときは
○所属部局へ電話で連絡をしてください。
学校保健安全法上、出席停止の期間は「発症後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後
24時間を経過するまで」が基準となっています。
学生:授業等は「公欠」扱いとなります
(本学ホームページの「公欠・準公欠・その他の欠席について」を確認して下さい)。
職員:年次有給休暇または病気休暇(非常勤職員においては私傷病休暇)の取得を推奨します。
○発症日を0日目として、発症後5日間は外出を控えてください。
(特に発症後5日間が他人に感染させるリスクが高いです)
5日目に症状が続いていた場合は、熱が下がり、咳やのどの痛みなどの症状が軽快して24時間
を経過するまでは、外出を控え様子をみてください。
○発症日を0日目として10日間が経過するまでは、ウイルス排出の可能性があることから、不織布
マスクを着用し、高齢者等重症化リスクの高い方との接触は控える等、周りの方へ感染させる
ことがないように配慮しましょう。
担当:保健管理センター 086-251-7217