入試関係
入学者選考検査当日の実施案内
気象・災害に係わるもの
緊急の場合の本校の基本ルールは、次のようになっています。
1 警報が発令されたとき
(1) 登校前
- 暴風警報、大雪警報、暴風雪警報が午前6時現在で発令されている場合は、休校になる。(※全ての警報=休校というわけではない)
- 暴風警報や大雪警報、暴風雪警報が発令されていない場合でも、学校長の判断によって登校を見合わせる場合があるが、その時は、学校よりウサギメールによって連絡するので、学校には問い合せの電話はしない
。
- 暴風警報や大雪警報、暴風雪警報が発令されていない場合でも、保護者の判断によって登校が危険であると考えられる場合や、交通機関が不通の場合は、登校を見合わせる。(欠席にはならない。学校まで連絡ができればする。)
(2)登校中・下校中
- 数人で登校している場合や周囲に附属小学校の人がいる場合には、上学年の人が判断し、適切な処置をとる。(例えば、安全な場所に移り、近くの家、または大人にわけを話して、家族や学校に電話連絡をするなど)
(3)学校にいるとき
- 先生の指示に従って行動する。
- 状況によっては、安全なうちに通学班ごとにまとまって下校する。
- 通学班でまとまって下校することが困難なときは、保護者が迎えにくるまで学校で待つ。
2 特別警報が発令されたとき
(1) 登校前
- 「特別警報」が午前6時現在で発令されている場合は、「特別警報」の種類にかかわらず休校になる。
(2) 登校中・下校中
- 移動が可能な場合は、家か学校どちらか近くて安全な方へ移動する。
- 身の危険を感じるような場合は、近くの家や大人の人に相談し安全な行動をとる。
(3)学校にいるとき
- 学校で待機する。
- お迎え等の対応についてはウサギメールによって連絡する。
※「特別警報」とは、今までの警報の基準をはるかに超える豪雨や大津波などが予想され、重大な災害の危険性が著しく高まっている場合に発令される最大限の警戒を呼びかける警報です。気象庁では「特別警報が発表されたら直ちに命を守る行動をとってください。」
としています。(平成25年8月30日から運用開始。)
3 避難指示・緊急安全確保が発令されたとき
(1) 附属小学校のある三勲小、旭東小学校区に避難指示・緊急安全確保が 発令されたときは登校を見合わせる。(欠席にはならない。)
(2)自分の住んでいる学区、登校中に通過する学区に避難指示・緊急安全 確保が発令されたときは登校を見合わせる。(欠席にはならない。学校まで電話連絡などができればする。)
4 地震や火災発生のとき
(1)登校前
- 前日から当日の登校時刻までに震度5弱以上の地震が発生した場合、休校になる。
(2) 登下校のとき
- バスや電車に乗っているときに地震があった場合には、運転手さんの言われることをよく聞いて、その通りにする。乗り物から出たら、上から物が落ちてきたり、物が倒れてきたりしない安全な所へ逃げる。
- 歩いているときに地震にあった場合、上から物が落ちてきたり、物が倒れてきたりしない安全な所へ逃げる。
- もし、けがをしたり、身動きがとれなくなったりしたときは、大声を出してまわりにいる人に助けを求める。
- 安全に行動できそうな場合は、自分の家、または学校の、どちらか近い方に帰る。物が落ちてこないか、火事がおきていないかなど、まわりの様子をよく見ながら、安全なところを歩く。家に帰った方 がよいのか、学校に帰った方がよいのかがわからないときは、まわりの人に、自分の住所を書いてあるカードを見せながらたずねる。
- 建物や道路の壊れ方が激しくて、歩いて帰れそうにないときは、 通学路待機場所等の安全な場所で家の人か学校の先生が助けに来るまで待つ。
※普段から、災害時の緊急避難場所を家族で話し合っておくようにしてください。
※災害がおきたとき、保護者の方は、子どもが歩いて帰ってきていないか、子どもが通学路待機場所や途中のどこかに避難していないかなどを確かめながら、通学路に沿って学校まで子どもを迎えに来てください。
(3)学校にいるとき
- 非常ベル・ホイッスル・放送などの合図があったら、していることを止めて口を閉じる。
- 先生の注意や放送をよく聞き、よく考えて行動する。
お・・・おさない
は・・・はしらない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
て・・・低学年優先
5 交通機関ストライキのとき
(1)登校前
- 午前6時までにストライキが解除されない場合は休校とする。
6 登下校中に事故などにより交通機関が動かなくなったとき
(1) 登校時
- 学校に近ければ、徒歩または、可能な他の交通手段で安全に気をつけて登校する。
- 家が近ければ家に帰り、学校へ連絡する。
- 交通手段が回復したら登校する。
(2)下校時
- 家が近ければ、徒歩または可能な他の交通手段で安全に気をつけて家に帰る。
- 学校が近ければ、学校に戻り、学校から家の人に連絡して待機する。 家の人に迎えに来てもらうか、交通手段が回復したら下校する。