てんかんセンター

診療・運営体制

てんかんの罹患率は意外に高いことが知られ,およそ100人に1人が生涯にけいれん発作を起こすと言われています。てんかん治療は従来,精神神経科,脳神経内科,脳神経外科,小児科,小児神経科などの診療科がそれぞれで行ってきたわけですが,特に器質的疾患がある症例や難治な症例では外科的治療の適応があり得ること,小児てんかんの患者さんが成人になると治療を小児科から移行する必要があることなどから,てんかんを診療科横断的に診ることが重要であるという認識が高まり,当院は2013年にてんかんセンターを立ち上げ,総合的な視点からてんかん診療を行って参りました。また,てんかん患者さんは様々な支援を必要とすることが多く,当院総合患者支援センターもてんかんセンターと協働して患者さんのニーズに耳を傾けて参りました。さらには,病院間の医療連携を図るために岡山県てんかん診療ネットワークも構築し,運用して参りました。こうした活動が実を結び,2015年に当院は岡山県より,てんかん治療を専門的に行っている施設として「てんかん診療拠点機関(現在はてんかん支援拠点病院)」の指定を受けました。こうした機関は現在30都道府県で指定され,医師,行政機関,てんかん患者や家族からなる「てんかん治療医療連携協議会」が設置され,コーディネーターによる患者,家族への専門的な相談支援,他の医療機関や自治体,関係機関との連携,患者,家族,地域住民や医師への教育・啓発活動などが行われています。また2023年に日本てんかん学会は,てんかん患者とその家族がてんかんという疾患を克服し身体的,精神的,社会的に充実した幸福な生活を送るという目的を達成するために,地域医療機関および関連機関と連携して適切な医療とケアを提供するための組織化された専門医療施設を,「包括的てんかん専門医療施設」として全国で22施設定めました。てんかん診療やてんかん外科を専門とする医師が在籍し,MRIやビデオ脳波などの専門的な検査を定期的に行っていることなど,数々の要件を満たす必要があり,岡山県では当院が指定を受けております。このように当院では長年にわたり体系だったてんかん診療を行って参りました。今後も岡山県のてんかん患者さんのために,当院の各部署が協働して診療にあたって参ります。

 


センター長

田中 將太

活動内容・特色

てんかんで苦しんでいる方々は日本で100万人いると言われています。しかし,どの診療科を受診したらよいか一般の方には分かりづらく,てんかん診療の専門医にたどり着くまで時間がかかることがありました。そのため,てんかんの方が年齢を問わず安心して受診できる診療体制の構築が望まれていました。この要請を受け,岡山大学病院では脳神経系の診療科(脳神経外科,小児神経科,脳神経内科,精神科神経科)と関連診療科・部が連携し,高度の医療を提供するためにてんかんセンターを開設しています。
当センターは,岡山県のてんかん支援拠点病院として,岡山県内および近隣の県等より患者の紹介を受け入れ,てんかんの診断や治療方針の決定を行い,薬物治療が効きにくい場合には,てんかん外科やケトン食療法を行っています。初診の場合,高校生以下の小児患者は小児神経科,成人患者は脳神経外科,脳神経内科,精神科神経科の医師が診察いたします。初診は予約が必要ですので,初診予約担当にご連絡ください。
 

診療実績

新生児から成人まで,難治なてんかんの診療経験が豊富です。薬物療法のみならず,外科的治療法や食餌療法にも対応できます。
また,てんかんの外科手術については,乳幼児から成人まで対応いたします。
 

スタッフ紹介

氏名 役職 専門分野 認定医・専門医 等
田中 將太
センター長
脳神経外科一般
脳腫瘍
がんゲノム医療
神経内視鏡手術
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本神経内視鏡学会技術認定医
米国医師免許(ミネソタ州・マサチューセッツ州医師免許)
秋山 倫之
副センター長 小児神経一般
てんかん
小児科専門医
小児神経専門医
てんかん専門医
日本臨床神経学会専門医(脳波分野)
石浦 浩之
脳神経内科長 脳神経内科
遺伝子診断
遺伝相談
脳神経内科専門医
臨床遺伝専門医
総合内科専門医
高木  学
精神神経科長 精神神経科 日本精神神経学会精神科専門医
佐々木 達也 脳神経外科 助教 脳神経外科
てんかんの外科治療
脳神経外科専門医
てんかん専門医
山下  徹 脳神経内科 准教授 脳神経内科 脳神経内科専門医
日本認知症学会専門医
総合内科専門医
松本 洋輔 ジェンダーセンター 講師 精神科神経科
性別不合/性別違和
てんかん
日本精神神経学会精神科専門医
深尾 貴志 精神科神経科 助教 精神科神経科 日本精神神経学会精神科専門医