患者の皆さまへ
病院からのお知らせ
聴覚支援センター
診療・運営体制
聴覚支援センターは,聴覚障がい者の情報バリアを改善し,自立し,活躍できる社会を実現することを目標にしています。1人1人の聞こえの状態や学校,社会での困難さを正確に把握し,聴取やコミュニケーション,QOLを改善するような医療,社会的支援を提供していきます。院内の多科の医療者,学内学外多職種の専門家とも連携を取りながら,ベストなサポートの推進に努めています。
センター長補佐片岡 祐子
センター長前田 嘉信
活動内容・特色
聴覚は人が音声言語によるコミュニケーションを行う上で大変重要です。聴覚障がい者はコミュニケーションに支障を抱えていて,補 聴機器や視覚的手段を使用しても完全には解消されないのが現状です。
小児をはじめ若い世代では学校や職場で適切な理解や配慮が受けられず,多岐にわたる問題が生じています。一方,認知症の予防しうる危険因子第1位である加齢性難聴で,補聴器装用が有効とされていますが,日本の特に高齢の難聴自覚者では補聴器装用率が非常に低い状況です。
これらの社会課題の解決を目標に,2021年岡山大学耳鼻咽喉科は「聴覚障がい児・者に対する多職種連携による情報バリアフリーおよ び共生社会の実現に向けたプロジェクト」を岡山大学SDGsに登録し,聴覚障がい児・者の共生社会実現を目標とした取り組みを開始しました。乳幼児期だけでなく学齢期の児に対する支援体制の構築,就労前・後支援による社会参加の向上,成人・高齢者への大規模補聴導入推進などの実現に向け,さまざまなプロジェクトを手掛けています。
「聴覚支援センター」では,耳鼻咽喉科だけでなく,小児科,産科婦人科をはじめとした各科,SDGs推進本部,教育学部,障がい学生支援室,障がい者雇用推進室,ダイバーシティ推進本部,学外的にも療育・教育,福祉,企業と協働にて聴覚障がいをもつ方々のサポートをしていきます。
聴覚支援センターの基軸
- 聴覚・言語障がい者のコミュニケーション手段を確立し,社会的自立を支援する
- 社会貢献できる聴覚障がい者を育成する
- 聴覚障がい者が社会参加できるプラットフォームを形成する
診療実績
- 小児難聴
- 遺伝性難聴
- 聞き取り困難症/聴覚情報処理障害(LiD/APD)
- 症候群性難聴
- 加齢性難聴
- 補聴器フィッティング
スタッフ紹介
氏名 | 役職 | 専門分野 | 認定医・専門医 等 |
---|---|---|---|
片岡 祐子
|
准教授/センター長補佐 | 聴覚医学 小児耳鼻咽喉科学 ダイバーシティ&インクルージョン |
耳鼻咽喉科専門医 臨床遺伝専門医 |
https://www.instagram.com/ouh_hearinghealthcenter/?hl=ja